大阪エリア
=①大阪城=
大阪市のシンボル。戦国時代以降の歴史に深い関わりをもって現在に至ります。周りには大阪城公園や大阪城ホールがあり週末は多くの人々でにぎわっています。100名城スタンプ54番
大阪府大阪市中央区大阪城1-1
=②旧小西家住宅資料館=
「ボンド木工用」で有名なコニシ株式会社の旧社屋。
2001年に国の重要文化財に指定されています。
WEBからの完全予約制ですが、中を見学することができます。
(2022年3月現在、新規予約を停止中)
大阪市中央区道修町1-6-9
=③少彦名神社=
薬の町、道修町(どしょうまち)にあります。
毎年11月22、23日に行われる神農祭が有名で、笹には張り子の虎がついています。 薬の神様(少彦名命、神農炎帝)が祭られているため、病気平癒・健康成就を祈願される方が多いです。 ※御朱印に関する電話での問い合わせは不可です。
公式HPやSNSでご確認ください。
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
=④鶴屋八幡(大阪本店)=
各地の百貨店にも入っていますが、こちらが本店です。店内に 喫茶コーナーがあります。
大阪府大阪市中央区今橋4-4-9
=⑤菊壽堂義信=
5種類の餡の「高麗餅」、梅干しそっくりの見た目の「梅干し」(和菓子です)、大福や葛ふくさなど、あっさりとしたあんこで、甘いのが苦手な方にもオススメです。店内でもいただけます。 ※営業は平日のみ。予約が確実です。
大阪府大阪市中央区高麗橋2-3-1
=⑥北浜レトロ=
明治時代のレトロな洋館で登録有形文化財。 アフタヌーンティーセットが有名です。ケーキやスコーンは持ち帰りもできます。
大阪府大阪市中央区北浜1-1-26
=⑦オクシモロン=
鎌倉にあるカレーが有名なお店です。
なぜか北浜に姉妹店があります。
大阪府大阪市中央区北浜1-1-22
=⑧コホロ=
普段使いの器が中心ですが、作家さんの個展などをされています。 カフェスペースはコロナ禍のため閉鎖中(2022年3月現在)です。 ザ・北浜プラザ1階のエルマーズグリーンカフェが姉妹店で、こちらでコーヒーやプリン等がいただけます。
大阪市中央区今橋3-2-2 グランサンクタス淀屋橋
=⑨五感=
大正時代の元銀行だったビルで登録有形文化財。 こちらも百貨店に入っていますが、北浜が本店です。 1階がショップ、2階が喫茶です。 近くにチョコレート専門の「カカオティエゴカン」とサロンもあります。大阪限定の『ええもんちぃ』をお土産にどうぞ。
大阪府大阪市中央区今橋2丁目1-1
=⑩出入橋のきんつば=
大阪福島の出入橋にあるきんつば屋さんの姉妹店です。
ここのきんつばは、あっさりしていて2~3個食べれます。
店内でもいただけます。
※日祝日はお休みです。
大阪府大阪市中央区平野町2-2-13
=⑪中之島香雪美術館=
神戸市東灘区御影の本館に続き2館目の美術館。茶道具や東アジアの美術品を季刊毎に多岐に渡り展示しています。館内には、御影にある『玄庵』を再現した茶室があります(撮影可)。
大阪府大阪市北区中之島3-2-4フェスティバルゲートタワー・ウエスト4階
=⑫大阪中之島美術館=
2022年2月にオープンしたての新しい美術館。現代美術に特化。広場の招き猫のオブジェが目印。
大阪府大阪市北区中之島4-3-1
=⑬レトロ建築群=
淀屋橋、北浜から本町にかけて多く残っているレトロな建築物。昔の外観そのままで事務所に使っていたり、ショップやカフェになっていて近代建築と調和しています。建物探しでカメラ片手にぶらっと散歩が楽しいです。
=⑭神宗=
大阪では有名な昆布の老舗です。 淀屋橋が本店で、綺麗なオフィスビルの1階が歴史博物館のような見た目になっており、そちらが店舗です。 カフェスペースは1度閉鎖されましたが、2021年9月より営業再開されています。 (メニューは「塩昆布煮汁ソフトクリーム」のみ)
※土日祝日はお休みです。
大阪府大阪市中央区高麗橋3-4-10
=⑮生國魂神社=
一月の初詣期間のみ、その年の「干支朱印」を授与されています。 干支朱印は、60年の歳月をかけて一巡りします。 今年はコロナ禍のため、当面の間、授与期間を延長されるとのことでしたが、いつまでかは記載されていなかったため、各自でご確認ください。
大阪市天王寺区生玉町13-9
=⑮お玉茶屋=
國魂神社の緑豊かな「生玉の杜」に拝副席・お玉茶屋があります。「拝副」とは神様にお供えした茶菓を頂き、そのお蔭を身体の中にまで頂くこと。お菓子は、鶴屋八幡、福寿堂秀信、末広屋一祐など、神社ゆかりの5つの菓子店が輪番制で、季節の生菓子とお抹茶を頂くことができます。 開催日は朔日と土日祝、拝副料は800円です。 1月7日の人日の節句には、「若菜卯杖祭」が開催され、お菓子とお抹茶に加え、七草粥もお出ししています。例年、大阪東青年部の有志がご奉仕しています。
“大阪市天王寺区生玉町13-9 生國魂神社 生玉の社
=⑯安倍晴明神社=
安倍晴明神社は、陰陽師・安倍晴明を祀る晴明生誕の伝承地です。社伝によると晴明没後2年の寛弘4年(1007年)の創設とされています。境内には、晴明生誕の地を示す碑や産湯井の跡などがあります。
大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
=⑰御菓子司 河藤 =
大阪の干菓子といったら、“河藤”さんと言う位有名。お店には、季節毎に様々な干菓子が並んでおり見てるだけで楽しめます。
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-9-21
=⑱タルトメッセ=
洋梨のタルトが有名です。喫茶も持ち帰りも可。
大阪府大阪市天王寺区生玉前町2-11
=⑲cafeこころひかる=
心光寺の境内にある寺カフェ。スープカレーが有名です。
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-68
=⑳通天閣=
浪速区にある新世界の中心に建つ鉄塔。夜の灯りは色に寄って翌日の天気を表してます。新世界横丁では、居酒屋が立ち並び串カツやどて焼きなどを肴にお昼からお酒が飲めます。近くには24時間営業の『スパワールド世界の大温泉』が有り下町の大阪を1日楽しめます。
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
=㉑あべのハルカス=
地上300mあり、日本一の高さを誇る超高層複合ビルです。近鉄大阪阿部野橋駅や天王寺駅各線と直結したところにあり、百貨店や展望台、ホテル、美術館、オフィスが入っています。地上58階から60階にある展望台からは、大阪を一望することができます。 「あべのハルカス」という名称は、日本のいにしえのことば「晴るかす」から名づけられています。晴るかすは「晴らす、晴れ晴れとさせる」という意味で使われていたことばで、超高層建築ならではの爽快感や多彩で充実した施設による晴れ晴れとした心地よさを味わっていただきたいという思いが込められています。
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
=㉒薩喜庵=
~無添加にこだわり選び抜いた素材~
和菓子の餡には、北海道の小豆を使用。日々変化する気温や温度に注意して小豆を炊き上げる。使用にする寒天には地元の名産品である高槻寒天を使用。和菓子としての定番商品は約80種類に及ぶ。いつ来店しても楽しめるように、というお店の意向。
大阪府高槻市宮田町2-40-10
=㉒はにたん最中=
はにたん最中とは、高槻市のマスコットキャラクターである「はにたん」をモチーフにした最中です。餡をお好みの量で調整でき、皮のサクサク感と餡の甘さがマッチしています。老若男女問わず楽しめるお菓子です。2022年1月23日、将棋の藤井聡太さんが王将戦のおやつタイムの際に食べたことからとても有名になりました。今では注文殺到で入手困難です。高槻市は来年将棋会館がJR駅前に移設されるため、市内では将棋の話題が増えています。
=㉓御菓子司 壬生=
100年以上昔からあるお祭り“野崎参り”の現地商店街にあるお菓子屋さん。“野崎参り”にゆかりのあるお菓子があり、代々続いているお店。主菓子も美味しく、お茶会の時にイメージを伝えて一品物のお菓子を作ってくれます。
大阪府大東市野崎1-1-4
=㉔御菓子司 大力=
最近、移転し内装も綺麗になった和菓子屋さん。フルーツ大福が絶品。
大阪府大東市扇町7-8
=㉕菓匠 やまぢ=
地元に昔からあるお店です。主菓子も季節の物が揃えられていてお値段もお手頃価格。
大阪府大東市赤井1-15-23
=☆和-水都饌菓=
大阪を代表する老舗和菓子店です。時代に合わせた様々なお菓子を発信中。
大阪府吹田市穂波町13-42